新しい記事を書く事で広告が消せます。
小学生のころ、ガチャガチャって、あの100円入れると丸っこい球の中におもちゃが入って出てくる機械が好きで、よくやった。
ガン消し(ガンダムの形をした消しゴム)や笑い袋や、拳銃型のキーホルダーやら、なんやらよく分からんくだらんおもちゃが入っているのだけど、なぜに子供はあんなものに夢中になるのだろうか。小遣いをもらったら走って近所の駄菓子屋へ、このガチャガチャをやりに行ったものだ。
ガチャガチャをよくやった人ならご存じだろうが、あれ、実は巧妙な細工がしてあって、球が詰まった透明な箱の外側、つまり子供の目に見える場所には、いわゆる「当たり」の商品がびっしりと並んでいる。
未だにガチャガチャのシステムはよく分からないところがあるが、あれは店主が前回売れ残った球とかを気まぐれで補充しているのだろうか。それともガチャガチャを作ってる会社がはじめからそういうセット商品にしているのか。欲しい目的のおもちゃ(当たり)と全くいらないおもちゃ(はずれ)がバラバラに入っており、ガチャガチャをやる子供というのは、当然、みんなこの当たりを狙ってやっている。
それで、箱の外から中身をうかがい、「なんだ、これは当たりばっかりじゃないか」なんて思いながらやると、はずればかりが出てくる。
「何故に!?」つって、よくよく見ると、外側だけは当たりの球を並べ、気前よさそうに細工しているのだが、内側に詰まっている商品はカスカスのはずれ球ばかりと、こういう具合になっていることが多々あるのである。
それで、自分は貰ってきた小遣い全部、つってもいいとこ1000円なのだけど、これをガチャガチャ10回分に使ってしまったりする。
当たりがいっぱい入ってるように見えるのに、出てくるのはハズレばっかり。そんなわけだから、悔しい思いを何度もした。
それである日、あまりに悔しいので、このガチャガチャの中身を全部出してやろうと考えたことがあった。
ガチャガチャのケースはプラスチックだから、棒かなんかで強くたたけば割れると思うんだけど、そうして割ったところから、球を全部出してしまおうかと思うぐらい、悔しさの衝動に駆られ、けれどもこれは当然店主に怒られるし、大変なことになる。第一、自分にそこまでの度胸はない。
ってんで、考えあぐねた結果、「そうだ」と思い立ち、「1円でガチャガチャをすればいいんだ」と思った。
?と思いの方もいらっしゃるでしょうが、つまりはぼくの思考はこういうことだったんであります。
(100円でガチャガチャをすれば、この中に入っている球を全部出すのに5000円ぐらいかかるだろうけど、1円でやれば50円で済む)
まるで馬鹿の考え方なのだけど、自分は昔からこういう馬鹿げた発案を絶対的な妙案だと思い込んでしまうような性質があって、「これだ」と思った自分は、急いで家に立ち返り、家中から1円玉をかき集めて、またその駄菓子屋に向かったのだった。
いざ。
つって、ガチャガチャに1円を入れて回してみる。がちゃがちゃ、がちゃがちゃ、って2,3回ハンドルを回す。
・・・出てこない。
当たり前だ。1円でガチャガチャが出てきたら、みんな1円でやっている。
ところが、今自分の手元には家からかき集めてきた1円玉が10数枚あるものだから、まあ、とりあえずこれで様子を見ながら、どうやったら1円でガチャガチャを出せるか研究しようということにした。
で、その10数円をあっさり費消すると、次に100円を駄菓子屋で1円数十枚に両替してもらい(後にこの行為が身の破滅を招くわけだが)、何度も挑戦するうちに、なんと、1円でガチャガチャを出す方法を発見したのであった。
それはどういう方法だったかというと、1円玉を100円玉の大きさで利用しようというものだった。
まず自分が考えたのは、100円玉でハンドルを回して球が出てくるのに、1円玉で球が出てこないのは、コインの大きさが違うからだろうという結論に行き着いた。
ごく自然にその答えに至った自分は、では1円玉を100円玉の大きさで使用すればいいのだという安直な案を抱き、そのための方法論を試行錯誤していった。
例えば、1円を2枚重ねて入れてみたり、1円でなくともゲームセンターのコインや10円玉でやってみたり、ハンドルの手ごたえを確認しながら、何度も回し続けてみたのである。
そうしているうちに、ある時、手ごたえがあった。
100円を入れた時の、がちゃがちゃ、がちゃがちゃ、という歯車がしっかり噛み合うような、あの感覚。それが1円玉を金銭口に入れ、あるタイミングでハンドルを回した時に、しっかりと手に伝わってきたのである。
がちゃがちゃ、がちゃがちゃ、カラン。
「で、出た!」
びっくりした自分は、その場にいた年下の男の子に「1円玉でガチャガチャが出た!」と宣言し、二人で回しまくった。
そして、何度となく失敗を繰り返すうちに、必ず出来るコツを掴んだのである。
ある瞬間にハンドルを回すと、本来100円玉でしか回らないはずの歯車ポケットに1円玉が収まって、歯車が回転する。
このポケットにコインが入れば、次の歯車が回転し球を吐き出すわけだが、要は、落下している1円を100円玉の外郭に合わせハンドルを回せば、歯車が噛んでしまうというガチャガチャの原理を突き止めたのであった。
いやあ、成せば成る、というか、やればできるもので、1円でガチャガチャ。
もうプラスチックケースの中に入っていた球をごっそりと買い占めて、店主にビニール袋までもらって、それに大量のおもちゃを詰めて、余ったのはその場にいた友人たちに全てあげてしまい、あの憎きガチャガチャをからっぽにして帰ったのである。
後日、学校では高澤が1円でガチャガチャを出す技を編み出したらしいということが早くも噂になり、どうやったの?と聞かれるので、みんなに1円ガチャガチャの方法を教えると、これが当然のごとく、クソガキどもの間で流行ってしまい、ガチャガチャ荒らしが多発してしまった。
球を何度補充してもすぐにすっからかんになってしまう駄菓子屋では、いざ金受け口を開けてみると、中に詰まっているのは1円玉ばかりであって、怒った店主は学校に通報。
そういえば、店で何度も100円を1円に両替しにくるガキが居た、あいつが犯人だろうということで、あえなくぽっくんは逮捕され、1円ガチャガチャの犯人として、その駄菓子屋で「ごめんなさい、もうしません」と頭を下げたのであった。馬鹿だね。